

マミサポ まごめ
💕実家に帰ったような温かさ💕
安心安全なリラックスタイムを
提供致します
2023年1月「マミサポまごめ」は
大田区を愛する助産師が産後のママと赤ちゃんの笑顔がみたくて開所致しました。
質の高い産後ケアや育児相談のほか、
ママと赤ちゃんに笑顔をお届けするべく努力を続けております。
当助産所に関しましては、
当サイトをご覧ください。
助産所について
大田区南馬込の2部屋を間借り致しまして
産後ケアを取り扱う助産所を開所致しました。
ママと赤ちゃんの笑顔のあふれる
助産所を目指しております。

産後ケア
マミサポまごめ
安心安全と信頼
大学病院の周産期センター、産科病棟、産婦人科外来で勤務し、夫の転勤にて山口県、大阪府、神奈川県の病院で3人の娘の子育てをしつつ総合病院、産婦人科クリニックなどで勤務してまいりました。神奈川県の総合病院では産婦人科病棟の師長も経験させて頂きました。
2022年、定年を6年後にひかえ、自分がなりたかった助産師になっているのかと疑問をいだくようになりました。アドバンス助産師の申請とも重なり、様々な講習会に参加する中で「LMC助産師」と出逢いました。リスクの程度や出産場所に関わらず、
妊娠から出産、産後の全期間を通して継続的に寄り添い伴走するLMC助産師!!
ビリビリと電気が走りました。これが自分がなりたいと思っていた助産師だ!!
女性と共に、女性中心の、助産師として女性とのパートナーシップが築ける、妊娠中から産後まで質の高い継続したケアができる助産師、LMC助産師になります!!
2023年、産後ケアを取り扱う「マミサポまごめ」を南馬込に開所し地域の方々と繋がり、
LMC助産師を目指しつつ、分娩を取り扱える助産所の開設を目指します。
よろしくお願い致します。
助産師 雑賀 明美


大田区在住の大田区大好き助産師が産後のママと赤ちゃんの笑顔がみたくて
大田区南馬込に2023年1月「ママサポまごめ」を開所致しました。
多くのママと赤ちゃんの笑顔がいっぱいの助産所を目指します。
マミサポまごめ
助産所の歩み(これからです)
💕産後ケア
マミサポまごめならではのサービス精神でママと赤ちゃん
一人ひとりにあった産後ケアをご提供させて頂きます。
ほっと一息していただいて笑顔でご帰宅ください。
≪日帰り型産後ケア≫
ご対象:退院後から生後5ヶ月未満の方
大田区から利用承認を受け
大田区産後ケア事業利用承認通知書をお持ちの方
料金:利用負担金3000円
(非課税世帯.生活保護世帯の方は減免制度があります)
現金またはPayPayにてお支払いを、お願いいたします。
持ち物:産後ケア事業利用承認通知書 母子手帳 健康保険書
赤ちゃんの外出に必要な物
・おむつ ・ミルク ・哺乳ビン
・お尻拭き ・ガーゼ ・着替え ・タオル など
赤ちゃんをお預かり中に必要なもの
・本を読みたい、音楽を聞きたいなど、必要な物をご持参ください
注意: ママの健診日当日、赤ちゃんの予防接種当日はご利用いただけません
≪産後ケアスケジュール≫
10時 挨拶
体温測定
同意書の確認
ママに合わせた1日のプランニング
12時 昼食(お弁当とお茶)
16時 母子手帳記入後、帰宅
≪ケアの内容≫
・お悩み相談
・赤ちゃんの体重測定
・乳房のケアやマッサージ
・授乳のお手伝い
・沐浴
・お母さんの休息の確保
・助産師との談話会、座談会 など
≪注意事項≫
・マミサポまごめのご利用には同意書のご記入が必要となります。公式LINEより
事前に記入のお願いをさせて頂きますので、ご協力をお願いいたします。
*同意書の内容はこちらからご覧いただけます。
・ケアをスムーズに提供できるよう、お時間の調整をさせていただきます。
・ケアの内容につきおましては、助産師と相談の上決定させていただきます。
・その他、ご希望などございましたら対応させていただきますので、
LINEトークルームよりお問い合わせください。
・パートナーの方ご利用は、お1人様に限りご利用が可能ですが、
お食事、寝具のご用意はございませんのでご了承ください。
・多胎の赤ちゃんのご利用はご予約確定後、公式LINEにてお知らせください。
・個人宅を間借りして開所させて頂いております。諸事情によりこちらから
キャンセルさせていただく場合がございます。
できる限り振り替え日を調整させていただきますが、ご希望に添えない場合も
ございます。ご理解ご協力の程よろしくお願い致します。
≪マミサポまごめ ご利用案内 設備 など≫
・玄関または駐車場にベビーカーを置くことができます。
・お部屋は2階になります。
ご到着後「マミサポまごめ」と表示のあるインターフォンにてお知らせください。
★設備
・トイレ・・・ご自由にお使いください。
・洗面所・・・ご自由にお使いください。
タオル、手洗い用せっけん、うがい用の紙コップを用意してあります。
ご自身のタオルを決めて一日ご使用ください。
★お部屋の設備、物品
・ライト・・・リモコンにてご調節ください。
・エアコン・・・リモコンにてご調節ください。
・空気清浄機・・・ご自由にご使用ください。
・アロマディフューザー・・・
ご使用をご希望される方はお声かけください。
・乳児用体動センサ ベビーアラーム・・・
赤さんを寝かせる時には電源をオンにしてください。
※使用方法については、入室時に説明いたします。
・ハイローベット&チェア・・・使用方法をよく守ってご使用ください。
※ベビーアラーム・ハイローベッド&チェアの使い方について、
詳しくお知りになりたい方は、下記の販売元の取り扱い説明書をご覧ください。
・授乳まくら
・ドーナッツクッション
・クッション
・座布団、マット
・シングルベット、机、椅子
・ティッシュペーパー
・アルコール除菌ペーパー
・手指消毒用アルコール
・コンセントあり
・USBポートあり
・Wi-Fiあり
★その他
・足浴バケツ、足電動マッサージャー、手指電動マッサージャーが
ございます。
ご利用を希望される方はお声かけください。
♡お願いとご注意点♡
・マミサポまごめには、ナースコールがございません。
ご用の際には公式LINEアカウントのメッセージにてお知らせください
・お部屋のドア向かいの窓は開けないでください。
・室内のクローゼットや引き出しは開けないでください。
・非常時は、助産師の指示に従ってください。
・避難時は、赤ちゃんと一緒に避難してください。
・マミサポまごめがお借りしているお家は、階段が1つの構造となっています。
避難時に階段が使用できない場合は、災害避難はしごを利用し避難します。
・震災等の災害発生時には、近隣の避難所を案内させていただきます。
近隣避難先:大田区立馬込小学校
★沐浴について
・ご希望の方には沐浴をおこないます。
・ご使用の赤ちゃん用のせっけんや保湿剤などがございましたら、
ご持参ください。
・マミサポまごめには、ベビーソープを常備してございます。
★ご用意いただくもの
・産後ケア事業利用承認通知書
・母子手帳
・健康保険証
・赤ちゃんの外出に必要なもの
オムツ、ミルク、哺乳瓶、お尻拭き、ガーゼ、着替え、タオルなど
・赤ちゃんを預かり中に必要なもの
本を読みたい、音楽を聞きたいなど、ご自身がリラックスしてお過ごしいただくため に必要なものをご持参ください。音がでるものに関しては、イヤホンなどをご利用いた だきますようお願い致します。
BabySmile 乳児用体動センサ ベビーアラーム E−201 取扱説明書
https://www.seastar.co.jp/products/manual/pdf/220524_E201manual.pdf
Aprica ハイローベッド&チェア ユラリズム ユラリズムクッションEW 取扱説明書
https://www.aprica.jp/system/uploads/manual/indoor/NWL0001351052A_Yuralism.pdf

安心安全なケアを
多くのママと赤ちゃんにお会いできること
楽しみにしております。

≪開所時間≫
10:00~16:00
≪開所日≫≫
詳しくは≪お知らせ≫よりご確認ください。
≪ご予約、お問い合わせ≫こう
公式ラインアカウントよりお願いいたします。
ご予約お待ちしております。
